前回までのふらっと長野旅を終えて、最終目的地の新潟へ!!


そもそも何故にアルビレックス新潟まで来たかというと、
今年からプレーしてるやつがいます😎






J2 アルビレックス新潟の背番号7番、谷口海斗です!!
wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%B5%B7%E6%96%97
2019年、僕が一年間所属していた、いわてグルージャ盛岡で一緒にプレーしてたし、私生活でもよく絡んでました。(半年くらい経ってからですが。笑)
この2019シーズンの岩手はJ3最下位で、ほとんどの選手が契約満了となり、現役を引退したりカテゴリーを落としてプレーせざる負えない状況の選手達が多かったです。
僕自身も日本は諦めてタイへ飛びました。
その中でもFWとして結果を残していた海斗だけは、同じカテゴリーのJ3とはいえロアッソ熊本に良い移籍が出来てました!
そして2020シーズンは熊本で18得点でJ3得点王👑⚽️

2021シーズンはカテゴリーを上げてJ2 のアルビレックス新潟へ移籍しました。
てなわけで新潟は開幕から13戦無敗かな?!
海斗もちょいちょい出てたみたいやし、わたくしダゾーンに入ってないので、フルゲームが見れてないからどんなサッカーやろ〜って興味もありました。

スタジアム着くまで、メンバー表見る余裕すらもなく移動してたので、海斗サブなんかーいなんて思いながらギリギリキックオフに間に合いました😅
ちなみに対戦相手は京都サンガFCでした。
わたくしの地元であります。
しかしながら知ってる選手は誰もおらず、新潟応援してました。笑





海斗は0−1の状況で後半25分くらいから出場。
しかしながら大した見せ場もなく(笑)、そのまま0−1で試合終了。

1万人以上入るって良いですねー!
岩手の時は1000人入ったら、おー結構入ってるねーなんて感じでした😅
新潟は元々J1にいたクラブやから基準がJ1やね!
試合内容は割愛しますが、個人的にはアルビみたいにしっかりパス繋いでプレーするチームが優勝して欲しいかな!
他のJ2の試合みてないからどんなサッカーなんかも分からんけども。
ボールが空中やら、タッチラインすぐ割ったり、誰もいない意図のないクリアとか、そんな感じのサッカーを見るのはほんとに面白くないです。笑
皆さん、試合見るときに何を意識しますかね?!
一つ、簡単に分かる面白い見方を教えときます。
それはパスが何本繋がってるか。
えっ?それだけ?って思うやん?
でも例えばパス3本連続で繋がらへんかったら、得点になりますかね?
もちろん高い位置で奪えば可能性はあります。
でも全体の試合の流れで見てみてください。
パスが3本以上まともに繋がらないサッカーは、もはやアメフトに近いです。笑
個人的には技術の高い選手やサッカーが好きなので、好みは人それぞれですけどね。
何気なく試合見るだけなら、パス何本連続で繋がってるかなーと何気なく数えてみてください。
一つ言えるのは強いチームはしっかりパスが繋がる。です。
でも結局パスだけ繋いでも勝てないので、最後決めるのはFWの仕事ですね🔥

俺も使ってるけど結構良いよね。笑
はっきり言うて海斗には特に期待もしてない。
決めれて当たり前のレベルやと思ってる!
見据えるのはその先だ。
でも結局・・・

まぁそんな人の事よりもまずは自分の心配しますわ。笑
とにかく試合も無事に見れたし、海斗のプレーも見れたから良かったかな!
てことで次回は新潟の旅編に入りまーす。笑
ではまた。