プロサッカー選手と名乗るをやめます。

勝手にせーよってかんじですが😅

自分の中のプロサッカー選手の定義というか線引きは

契約クラブからの給料だけで生活が出来るか!!

これを基準にしていました。

2011年にタイでプロサッカー選手になってかなり良い待遇もさせてもろて、2017,2018年のオーストラリアではリーグはセミプロリーグでしたが、自分の給料は月30万円くらいはあったので(週2の練習ですよ笑)、プロサッカー選手してましたと言えるかなと。

2020年、J3いわてグルージャ盛岡の時も、当時は半数以下くらいの選手が仕事もしながらの状況でしたが、自分は一応仕事はしなくても最低限の生活は出来る給料は貰えてたので(それなのに全然試合に出れずすいません笑)、プロサッカー選手だったかなと。

もちろん給料の多い、少ないはありますが、自分の中の基準には達していました。

しかし、今回のウガンダサッカーチャレンジは正直クラブの給料だけでは生活は難しいです。

クラウドファンディングで支援してもらって何とか出来るかなという感じ。

(目標金額にはまだ達していない。。)

もうそれはプロサッカー選手ではないです。

もちろん自分の勝手な基準なんですが。

ただ多くの人からの支援で生活するって正直、自分自身も気持ちの良いものではない。

それでもなりふり構わずに、ウガンダチャレンジに拘ったのは面白そうだったから!!

プロサッカー選手としてプレーできる場所はあったと思います。

それこそタイに残ったり、実はインドネシアのクラブの話もウガンダに来る前にくれた人もいました。

でも断りました。

ウガンダに何の保証があったわけでは無く、とりあえずトライアウトです。

初めから給料の基準が低いのも分かってました。

ただ、なんか分からんけどフィーリングでそういう選択しちゃうんよなー笑

そんなん知るか〜って人はやっぱり支援してくれないよね。。

支援はこちらのトップページからよろしくお願いします🙏
https://kushida.world/

それでも応援します!!!

って人たちが支援してくれています🔥

これってほんとに線引きしちゃいます。笑

結局、どこに何にお金を使うかの基準は人それぞれやし、僕も知らん人に寄付とかはあんまするタイプではない。

それでもこのブログをいつも読んでくれてる人は、

ちょっとでも支援して欲しいな〜って気持ちは正直あります。

僕のことが気に食わないなら読まないでしょうし、

批判したい人もいるかもですが・・・

僕はすこぶるメンタル強いので全く気にしないです。笑

もしかしたら、現役ラスト1シーズンになる可能性も高いので、

全力でサッカーに打ち込めるように支援していただきたいです。

その代わりプロサッカー選手というレッテルは捨てます。

なに〇〇サッカー選手にしようかな。笑

形なんて何でも良いんだ💁‍♂️

無所属期間が約6ヶ月になりました。

それでも自分の選んだ選択に全く後悔なく、むしろ色んな道が開かれそうでもあるし、そのお陰で出会えた人や、応援してくれる人も増えたので有り難いです😊

人生は一度きりなので今出来ることをやり続けます!

https://kushida.world/
支援しても良いよって方はこちらからよろくしお願いします🙏

ではまた。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。