ブウィンディー国立公園付近のホテルに宿泊したんですが、
その近くのローカルコミュニティーの村を案内してもらいました。
もちろんガイド料は払っています。
ツアーの一環って感じです。
ここでもなかなか経験できない体験ができました。




今回は土屋さんと行っていたので、こういうのも慣れてるので僕はただついて行ったって感じ。
このコミュニティーの農作物や工芸品。
ここの人達がどういう生活をしているのか、などの説明もしてくれました。
ゴールド(金)採掘もやってるみたいですが、機械はなく手作業で掘ってると😲
豆、芋、キャベツ、マンゴー、煉瓦造り•••
そういうのをストリートで売ったりして、時にはマーケットにもいくと。
【ヤギ5頭】【牛1頭】【狩猟用の銃一丁】
この辺の価格帯が同じみたいなので、交渉でどれにするかとか選んだりするらしい。
面白いですよね〜







結婚観に関しても男性は制限なく妻を持てると。
しかし女性は一人の男性だけだと。
その都度お金が関わってくるルールがあって、結婚するにはお金が必要だと。
そのコミュニティー独自のルールで生活している感じでした。
元々は山の中で生活してた人もいて、この女性もその一人。

年齢はなんと120歳だと!!
いや、多分それは数え間違いです。笑
ただ森でもオーガニックフードを食べていて、健康でいられてると。
確かに、この年齢でジャンプして踊ってましたからね。
凄すぎます!
この女性は生涯、靴を履かずに裸足で生活していると。
直接地面に触れるとパワーが充電(放電)できると本で読みました。
現代社会では電磁波を浴びまくってるから、時には裸足で地面と触れた方が良いと。
もはや当たり前の基準が違いすぎますが、
ものすごいパワーを感じました。
火おこしも目の前で見せてくれました。


実際のところ、マッチやライターを買うくらいは出来るはずです。
そこら辺はある意味ショー的な部分もあるんかなと。
村人が歓迎の歌を歌って踊ってくれました。


正直、僕たちがお金を落とすから集められて踊るのは間違いない。
そこは同じ感覚だとは思う。
それでも楽しそうに踊ってくれると、こっちも笑顔になります😁
歌声もめちゃ心地良く、あとで動画3回くらい見ました。笑
色々知れて、こういうテレビでよく見るような歓迎の歌も生で見れたし、
良い経験になりました😊
まぁでも思うのは、もしこのコミュニティーに今までにない程のお金が流れ込んだとして、果たしてそれでみんなが幸せになれるのか。
今のままの生活でどのくらい不満があって、何が欲しくて、何がやりたいのか。
そういう一人一人の本質の部分ってのは見えてこなかったので、よく分からんよね。。
子供達の無邪気な笑顔は本当に可愛いです。



何はともあれ、村人のみんなが協力的で温かかったので、非常に良い経験になりました。
おそらく農作物が取れるので食べる物に困ることはあまりなさそうです。
貧困とは・・・幸せとは・・・お金の価値とは・・・
自分の人生なので自分の幸せが一番だとは思う。
でもその幸せは誰かに分け与えてこそなのかもしれない。
人から感謝されるような生き方が良いよねとは思う。
そこにお金が必要なのか、リッチな生活が必要なのか、高度な教育が必要なのか・・・
分かりません!!笑
最近そういう部分に関しては迷走中ですが、それもまた自分の中に刺激があったということでしょう。

ではまた。