ウガンダプレミアリーグ🇺🇬⚽️
Soltilo Bright Stars FC所属の櫛田一斗です。
今週頭からチームトレーニングがスタートしました。
まだコロナ規制は完全には解除されていませんが、
リーグ開幕は10月16日の予定です。
チームはそれに向けて動き出しました。
コロナ規制の部分で、クラブも公に公表しづらい部分もあって、現在ウガンダではジムの使用は禁止されています。
しかし今週はジムトレーニングで体に刺激をしっかりめ(全身筋肉痛。笑)に入れて、来週からグラウンドでボール使った練習になるかなと。
SNS発信ってのは難しい部分もあり、翻訳機能とかで日本語で書いた内容も誰にでもバレちゃう可能性も全然あるのでフワッと書いときます。笑
クラブと正式に書面にサイン出来ました✍️
国際移籍証明(ITC)も事前に書類を揃えてたこともあり、問題なくいけそうな気はします。
クラブもしっかり動いてくれて有難いです。
あとはVISAのところが簡単に申請が通るかは微妙ですが、出来るか出来ないか分からないことを悩んでも意味がないのでその都度対応していこうと思います。
どうやらウガンダで日本人がワークパミットを取得するのは簡単ではないみたいです。
でもそういうのもいつも何とかなってきたので、まぁ今回もなんとかなるでしょう。笑
てな感じで開幕まではまだ1ヶ月以上はあるし、とにかく怪我をして遅れを取らないよう気を使いながら、それでもやるべき事はしっかりやっていきたいと思います。
何事もバランスですね!
やりすぎも駄目だし、やらなすぎも駄目。
怪我に関しては接触プレーなんかも当然あるので仕方ない部分もありますが、普段からの自己管理はできる限りしていきたいです。
ジムの筋トレ後にプロテインを飲むのは僕だけでした。
ていうのも、そもそもプロテインの価格帯は日本で買うのと変わらないくらいですかね。
6000円くらいしました。
この消耗品を買うのは、ローカル選手にとってはかなりの金銭的負担であろうと思います。
全員の給料を把握してるわけではないですが、
最近はクラブのユニを購入してる選手が結構います。
一枚2500円くらいですが、月払いの分割で払ってもいいか?って選手も中にはいます。
やっぱりもう少し全体の予算を上げて、選手達にはもう少しストレスなくプレーして欲しいな〜とは個人的には思います。
別に良い車乗ったり、良い時計したりとかは必要はないけどさ。
自チームのユニホームなんかも、当然周りには応援してくれる人もいるやろうし、
その人達の為に買ってるわけで、本当はもっと買いたかったけど金が無かったりね。。
みんな練習は真面目にハードワークするし、体もメンタルも酷使してるのに体や食事に気を使うまでのお金に余裕がない。
もちろんそもそも知識が少ないってこともあり必要性も感じてない気もしますが、体のポテンシャルはスゴイのでより強化出来ると思うんですけどねー
怪我のリスクや回復も変わってくると思います。
練習後の昼飯はクラブが用意してくれます(これは本当に助かる)
そういうのも予算が上がれば、豆→肉に具材が変えれたりします。
どっちも美味いし、好んで豆食う人もいますし、あくまで例えで。
僕自身はクラファンのお金でストレスなく生活できていますが、
アフリカでは数少ない、日本人経営のクラブでもあるしスポンサー獲得ってところで少しでも協力出来ればとは思っています。
現実はそんなに甘くはないですが笑
本当に普段から選手やスタッフ達も、僕にめちゃくちゃ優しく接してくれるし、
日本へのリスペクトも常に持ってくれてますね🇯🇵
そういう意味でも何か日本人として貢献したいなとは常に思う。
もちろんプレーの部分も然りですが、
全体的なサッカーの環境面でも何か貢献できれば、自分がこのクラブに所属する意義も生まれるかなとも思ったりします。
こういうのは本当にクラブの中に入らないと分からない部分でもあるし、逆に外の人には響きにくいのかもしれませんね。
まぁそんなこんなで、ただただ始まりました〜
ってだけではなく、色々と考えつつ、行動しつつウガンダ生活を日々無駄なく過ごしていきたいと思います!
あとはしっかり楽しみつつ。笑
ではまた。